ワクチン3回目のブースター接種の案内が来ていました。文章を読む限りでは4月にならないとできないのかと思っていました。その時に新規感染者がへっていれば、次の波が来る直前でもいいのではとかんがえていました。
ちょっとせかされることがあったので、市のウェブサイトを確認してみると、4月からになっていてもすぐに打てますと書かれています。さらに接種券が到着してから申し込みとなっていましたが、案内の前回接種データの部分が接種券になっていますと書かれています。封筒の中身を確認する限りでは、そのような事は一切読み取ることはできません。
どう見ても、郵送後または郵送準備中に方針が変わったようにしか思えません。それならそれで、どうなったかの連絡くらいはいれるのはとうぜんです。接種券の送料は用意しているはずですから、新たは出費は生じないはずです。方針が変わっていることに気がついていない人がたくさんいるように思えます。広報車が(ゴミ収集車ですが)余裕がありますから申し込んでくださいとまわっているのも、接種券到着を待っている人が多いためではと思えてきます。
市の感染症対策は大丈夫なのでしょうか。人口の多い隣町よりも感染者数が多いのが気になります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
フィッシングメールがたくさん来るという件についての続報です。GMOインターネットからの送信はぴたっとなくなっています。一時期、サービスを利用したフィッシングメールが来ました。これは、使えなくなった腹いせなのでしょうか。数回あってこれもなくなっています。
新しいサーバを経由しての送信が増えています。いまはカモになりそうなところを探しているというところでしょうか。かごやインターネットとかさくらインターネットとかからの送信が時々あります。China Netの新しい地区からの送信もあります。
同時に増えたのがBeijing Xiaoju Technologyからの送信です。一時期は2桁/日に迫っていました。中国からのなので(ということもないですが)、このままかなとあきらめていました。ところがこれも下旬になると送られて来なくなりました。なんらかの対策をとったように見えます。今は少ない状態が続いています。
でも、状況を分析していないで、さっさとアドレスを変えた方がいいのでしょうね。
【日記の最新記事】