2022年02月15日

2014年 礼文利尻島 10 4/20 礼文島 スコトン岬

 西上泊からいったん船泊湾まで戻り、湾の西側を北上しその先端にあるスコトン岬をめざします。途中丘の上を通りますが、上面はなだらかに波うっているように見えます。氷河のできる場所の周辺では、地面が凍ったり溶けたりを繰り返すことで土が運ばれてこのような地形になる事があるそうです。周氷河地形の一種です。
礼文島スコトン岬 丘陵

 スコトン岬の駐車場に到着しました。ここにあるトイレは国内にあるトイレの中では最北端に位置するものだそうです。宗谷岬よりわずかに南に位置します。あちら側にはないのでしょうか。ないという説明があったような気もします。
礼文島スコトン岬 最北限のトイレ

 駐車場から遊歩道が岬の先端近くにある展望所まで続いています。岬の先にはトド島が見えています。
礼文島スコトン岬

 展望所の近くまで来たところからの北側の風景です。天気のいいときは樺太が見えることがあるそうです。
礼文島スコトン岬からトド島

 展望所から先の海岸まで降りていけるようになっています。いってみましたが誰も続いてきません。戻りの坂を恐れたのか。
 北端まで来たときのGPSロガーの記録です。北緯は45度27分52秒を示しています。今回の旅行での陸地における最北端の記録です。
礼文島スコトン GPSロガー

 東側の景色です。向こうに見えるのは船泊湾の東から北に突き出ている金田の岬です。
礼文島スコトン岬から金田の岬

 海面のようすです。コンブがたくさん浮かんでいます。ウニのことが話題になっていましたが、海底が見えるような状態ではありませんでした。
礼文島スコトン岬 昆布

 駐車場まで戻ったときに正面に見えた山です。ゴロタ山のようです。礼文島最高峰の礼文だけはその左側に雪をかぶった裾野だけが見えています。さらに左には利尻岳も見えるはずです。今日は礼文岳でさえ曇っているので、みえないでしょう。
礼文島スコトン岬からゴロタ山


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記