前回の報告からの続きです。雲がかかっていることが多いということであまり観測できていません。というのか、寒いからでるのがいやになって、雲がちょっとでもあると雲が多いと言い訳しているのか。どうなんでしょう。この冬は、今のところカノープスは見られていません。もうすぐシーズンが終わりそうです。
1月13日です。この日は水星と土星が接近するということで写真に撮っています。真ん中上の方に土星が、建物の避雷針の高さ右側に水星がいます。

太陽なら昼過ぎには室内に日が差し込んできますから、外に出なくても見ることができます。まだ寒くはなっていないので、何とか見ることができています。黒点が増えてきていますから、変化を見るのも楽しみです。17日です。下(西)の方に黒点がいます。


18日は今年一番小さい満月ということで写真を撮っています。太陽と比べても小さいことがわかります。

今日の記録です。まずは太陽から。たくさん黒点があります。




夕方にISSが見られるのは、7日までで、それ以後は3月中旬になるようです。明日から3日間の予報です。
明るさ 出現 最大高度 消滅
日 時刻 高度 方位 時刻 高度 方位 時刻 高度 方位
2月5日 -3.8 18:38 10° 北西 18:42 86° 南西 18:44 20° 南東
2月6日 -0.7 19:28 10° 西 19:30 13° 南西 19:31 10° 南南西
2月7日 -1.3 18:39 10° 西北西 18:42 23° 南西 18:45 10° 南