2022年02月01日

2月になりました

 今日から2月です。コロナ新規感染者が急速に増えています。PCR検査が追いついていないではともいわれ出しています。この後はどうなるのでしょうか。2月中頃にはピークあるとするという予測もあります。問題は、入院患者、重症者、死者はそれから遅れて増えてくるのでまだまだ予断はできません。

 先月は正月ということでしたが、鏡餅を出し忘れていました。といって小さなものなのですが。一番肝心な時に出てませんでした。今年は、このような忘れ物がたくさん出ないことを願っています。
 注連飾りは、もらい物ですが、すぐに飾りました。どちらもしまう日をどうしようか悩みます。15日と思っているのでその通りにしています。この頃には注連飾りのない家がほとんどです。15日に市内中心にある神社でお炊きあげがあるので持って行っています。
 正午ごろまでにということだったので、11時半頃にいきました。もうすでにたくさん集まっていました。奧の方のがそうかなと思ったのですが、ゴミを燃やしていただけのように見えます。
御炊きあげ 準備
 こちらが、実際におこなうところのようです。
御炊きあげ 準備
 お参りもしていこうと思いましたが、長い列ができていたのでやめました。写真の上の方に見える列がそれです。御炊きあげは正午頃かな、としたらすぐでしたが、待たずに帰りました。人が集まってきそうです。コロナが心配です。

 昨年多かったフィッシングメールがこのところ少なくなっています。GMOインターネットからのものは、昨年末からほとんどやってきていません。年末年始の休業期間ということで、新規試し入会ができないからと思っていましたが、それ以降もありませんから、何らかの対策をしてもらえたようです。
 減ったといっても本来ならきてはいけなものなので、安心するのはよくないのでしょう。メールアドレスを変えるというのは、いまだに割り振りの大枠が決まりません。どうしたらいいのでしょう。

 まだまだ寒いので出歩くのが億劫になっています。最低限必要な買い物だけです。
 買い物といえば、市発行の商品券追加販売になりました。こんどは予約なし、一人20枚(10万円分)までという実質額については上限なしといったところでしょうか。全体で5万枚で、市内の全郵便局で同時発売になります。1局あたり2000枚くらい、一人平均10枚として200人くらいで売り切れそうです。長蛇の列ができるのではと予測してしまいました。
 10時頃に近くの郵便局に行ってみました。列は意外と短く30人くらい、20分くらいの待ち時間で購入できました。といっても使う分だけですので小数です。上限まで買っていた人がたくさんいました。回覧でまわってきたわりには、周知できていなかったためでしょうか。昔あったプレミアム商品券とは大きな違いです。
 どちらにしても、あまりこれをやる意味が理解できません。よく使うスーパーで使えなかったら買うつもりはありませんでした。税金(どちらかというと保険料の方が堪えている)を払っているいじょうはもらえるものはもらっておこうというくらいのつもりしかありません。

 もうそろそろ暖かくなってきてもいいのですが、どうなるのでしょう。去年は暖かくなったと思ったらその直後に強烈な寒波がやってきました。今年もそうなるのでしょうか。だいぶ先の天気のことは予測もできません。


posted by ヨッシン at 00:00| 日記