2022年01月30日

2022年日帰り旅 06 1/12 北播磨 三木市吉川町黒滝へ

 黒滝に向かいます。吉川インターの近くですが、20kmほどなので高速道路を使わずに前の道をそのまま進んで行くことにします。信号が少ないので、意外と早く到着できます。
 黒滝の近くには駐車場がありません。山田錦の郷に駐車するように指示されていますので、そこに駐車します。
 山田錦の郷にある山田錦の館の建物です。温泉施設も併設されています。
三木市吉川町 山田錦の館

 ここから黒滝に向かいます。ハイキングコースのようなものが設定されていますが、資料は入手できませんでした。ネットで見た記憶を元に自転車で行くことにします。長い間使っていなかったので、空気は抜けています。空気を入れるところから始めます。
 道路を渡って、町中の道を進んでいきます。意外とたくさんのバスとすれ違いました。ターミナルのようなところで接続できるようにしているのかな。
 三木市観光協会のサイトには稲田の街並みを見て歩くと書かれていました。古い建物が多いようです。
三木市吉川町稲田 街並

 立派な建物もあります。商家だったのでしょうか。
三木市吉川町 稲田の街並み

 町にあった恵比寿神社です。正月が開けていないのでまだ門松が飾られています。我が家の近くでは、注連飾りも外しているところがほとんどです。
三木市吉川町稲田 恵比寿神社

 コースでは、学校屋敷というところに行くようにと書かれていますが、道案内がありません(見落としただけですが、ずっとあったのかはわかりません)。見つけられませんでした。覚えていたところよりも遠くにあったようです。
 広い道路と合流しました。ここを少し戻ったところに若宮橋があり、そこを降りていくと黒滝に着きます。探してみましたが見当たりません。どうも学校屋敷の場所の記憶が確かではないようです。あきらめて黒滝に向かいます。若宮橋のたもとから階段を降りて進んで行くことになります。先はまだ少しあるので、自転車を担いで階段を降りていきました。
 橋の下に祠があります。狐がいますからお稲荷さんなのでしょうか。軒にカブラ懸魚が下がっています。
三木市吉川町若宮 稲荷神社?

 少し進むと黒滝が見えてきました。
三木市吉川町若宮 黒滝

 道は黒滝の上にある広場の方に上がっていきます。そこから見た黒滝です。
三木市吉川町若宮 黒滝

 黒滝の上流側です。淵になっています。水泳禁止と書かれていました。場所で気には泳げそうですが、泳ごうとする人がいるのでしょうか。水質が気になります。
三木市吉川町若宮 美の川


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記