2022年01月22日

2014年5月13日葛城山 3 ツツジ園から山頂

 他の花も見ながら、山頂の方に行ってみることにしました。こちらは、ノイバラです。
葛城山 ノイバラ

 タンポポのような、そうでもないような花です。キリギリスのような昆虫の幼虫がいます。
葛城山 タンポポ?

 こちらが正真正銘のタンポポです。ここにも幼虫がいました。
葛城山 タンポポ

 ツツジの花の部分の拡大です。比較的きれいなものです。後に葉がついています。ミツバツツジとは違うようです。咲いているのはヤマツツジとされています。山で咲くものをいうのかと思っていました。ツツジの中の1つの種類のようです。
葛城山 ヤマツツジ

 ムラサキケマンです。
葛城山 ムラサキケマン

 南側に見える金剛山です。大阪府の最高峰になります。右側が大阪側でこちら側から霧があがっているようすがわかります。
葛城山 から金剛山

 葛城山山頂方向です。
葛城山 山頂

 ヤマツツジの花です。花のつけ根に輪生する托葉なのか葉が見えます。先ほどのと違う種類なのかな。
葛城山 ツツジ

 さくらも咲いていました。八重桜です。自然のものではなさそうです。
葛城山 八重桜

 ツツジ園のようすです。霧がうすくなっているようです。
葛城山 ツツジ園



posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記