道ばたで見つけたのはサンカヨウです。

道沿いに見える川上川です。このあたりでもまだ川底が広いようです。

マイヅルソウです。つぼみが大きくなっています。このあたりから、道が急になってきました。道は川から離れ山の斜面を斜めに登っていくようになっています。

根上がりしている木がありました。ここで何かの説明があったのかな。

この道沿いで唯一至仏山が見られるところだそうです。木の間からわずかに見えています。これで見えたことになるのかな。

初登場のコミヤマカタバミです。

何度もでてきていますエンレイソウです。

再びコミヤマカタバミです。3枚の葉が放射状にでているのが特徴です。うまく写せず手間取り遅れをとってしまいました。

鳩待峠に到着です。休憩所があります。
