2022年01月10日

2014年尾瀬 30 06/05 山の鼻から鳩待峠へ

 尾瀬の横断は山の鼻で終りす。これからは大阪に向けて帰ります。順番としては鳩待峠まで歩いて行きます。湿原ではなく普通の山道になります。川上川の谷筋に沿って登っていきます。
 湿原から離れていますから、また違った花が見られます。ミヤマエンレイソウです。エンレイソウは白い花と黒い花があると説明していたような。こちらは白い方です。
尾瀬鳩待沢 ミヤマエンレイソウ

 チゴユリです。まだつぼみです。
尾瀬鳩待沢 チゴユリ

 エンレイソウです。こちらは黒い方です。
尾瀬鳩待沢 エンレイソウ

 すぐに川上川を渡ります。川底が広いですね。
尾瀬鳩待沢 川上川

 木の枝がまたになっている所に枝が集められています。熊がねぐらにしたところだそうです。
尾瀬鳩待沢 クマのねぐら

 黄色い花のスミレがありました。オオバキスミレです。
尾瀬鳩待沢 オオバキスミレ

 再び川上川です。周辺の木ではダケカンバくらいしか見てわかるものはありません。
尾瀬鳩待沢 川上川

 木ではヤマツツジとオオカメノキが咲いていいます。白いのがオオカメノキ、奧でぼやけているのがツツジです。
尾瀬鳩待沢 オオカメノキ


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記