17日の分は書きましたので、その後のようすです。
19日です。金星かそれほど離れていないので、まだ見つけやすい位置にいます。135mm望遠で写したものです。カメラはAPSサイズなので35mm相当に換算するには1.5倍してください。雲にかかっているのが金星で、印の入れたところにかすかに写っています。特殊な処理をしています。ことわりがない限り続く写真も同じです。


20日です。135mmでは金星と同時に入らなくなってきました。


21日22日は雲が出ていたのか写りませんでした。
23日です。135mmでは近くに目標がなかったこともあり、位置をわずかにそらしていました。300mmでのようすです。コントラストをあげています。

しばらく天気の悪い日が続きました。27日です。かなり透明度は高かったようです。135mmでもカメラのモニタからでも彗星とわかります。


28日です。望遠鏡を出して写そうとしました。セットしてから、しばらく別の用事をしていて、これが手間取ってしまい、気がついたら低空の雲に隠れる間際になっていました。写せたのは300mmでの1枚だけでした。

29日は曇りです。今日30日の分です。かなりの強風で望遠鏡では揺れてしまってうまく操作できません。かなり着込んで対応しても寒さはかなり堪えます。135mmです。写っている像から彗星だとわかります。それでもかなり暗めです。

