今日何とか出す事ができました。作業にかかってからは早かったようです。書面に書き込む文字は例年同じです。背景の絵を干支にあわせただけです。といっても、トラは国内にいないのでどう対処するかが問題でした。ということで、原板はすぐにできました。
一番手間取ったのがその印刷です。よく考えてみたら、昨年の年賀状印刷に使ってからまるまる使っていないような気がします。文字だけの印刷なら別のプリンター使っています。これもトナーが入手できないので今使っているのが空になれば廃棄するしかないようです。
まずプリンターに電源を入れてからが時間がかかります。何かごそごそと動いてなかなか止まりません。次に、プリンターのIPアドレスを調べる必要があります。いつも立ち上げるたびに変わっています。これは、簡単な見つけ方がわかりました。
インクの状態が心配になります。試し刷りをしてみました。印刷したものはきれいにでていました。でも同時にインク切れの表示が出ました。インクを交換しないと次に進めません。他の少なくなっているものも含めて4色一気に変えておきます。新しいインクセットをだいぶ前に買っています。賞味期限が近かったかも。
これでインク切れはないはずです。長いこと待たされてやっと印刷したと思ったら、また別の色でインク切れがでました。これも交換です。その前に新しくでてきた印刷物の色が変です。ノズルのチェックをしてみました。ここで紙詰まりが発生しました。取り除いてから再開まで時間がかかります。何とか出力したものを見ると、交換していない1色がでていません。
ノズルの掃除を2回ほどしましたが状況はよくなりません。これにも相当待たされています。この色は詰替え用インクが残っていますから使ってしまうことにしました。インクを足しても吸い込みません。この状態で印刷しても状況は変わりません。待たされただけです。
インク詰め替えセットには吸い込まないときに対処する用具が入っていました。それを使うと何とか色が出ました。カートリッジに問題があったようです。
これで何とか印刷開始です。でも、紙を補給するたびに1枚目は紙詰まりを起こしていました。
ということで、印刷が完了するまでかなりいらいらしながら待たされた時間が多かったようです。印刷だけなら1枚5秒以内に終わっています。今年は喪中はがきが多かったこともあって枚数は少なめです。ノズルのつまりがなかっただけでもラッキーです。来年は使えるのかな。
はがきに宛先を書いて、一言かいて(といっても思いつかなければ「本年もよろしく」ですが)完成です。郵便局に持っていって投函で終了です。
郵便局に行ったついでに、市のプレミアムつき商品券というものを購入してきました。8000円で1万円の商品が登録している店で買えるというものです。大手企業とスーパーマーケットはダメということで意味がないかなと思っていました。チェックしたところ大手ドラッグストアが含まれていたのには驚きです。何年か前の、キャッシュレス決済どうたらというときには除外されていた店です。
年賀はがきを買ったときに、登録店一覧というものが置いてあったのでもらって帰りました。見たらダメと思っていたよく使うスーパーマーケットが入っていました。ここなら1万円分くらいは使いそうです。普通のマーケットということだったのでしょうか。ということで購入決定となりました。
消費喚起のためかも知れませんが、ふだん使うものをこの商品券で買っていたら何の効果があるのかよくわかりません。政府の10万円ばらまきだっていっしょです。こちらからすれば払った税金を回収する位の意味合いしかありません。もうちょっと有効になるものを考えた方がいいような気がします。生活に困って買うものも買えていない人に配るとか..。
【日記の最新記事】