2021年12月24日

2014年尾瀬 25 06/05 尾瀬ヶ原中田代竜宮尻

 中田代を歩いています。遠くを川が流れているのが見えます。竜宮現象で湧き出した水が、いったん遠く離れたところで流れていたものが再びこちら側に近づいてきているようです。
 右端の三角形の山が東電小屋裏の山で、その手前を横切る林は、沼尻川に沿ってできた拠水林です。
尾瀬中田代 川

 ここで見かけたショウジョウバカマの花です。
尾瀬中田代 ショウジョウバカマ

 振り返って見た燧ヶ岳です。手前を沼尻川の拠水林が横切っています。
尾瀬中田代 燧ヶ岳

 反対側です。湿原の中を流れる川が見えています。下の大堀川かな。
尾瀬中田代 湿地

 ワタスゲの花です。
尾瀬中田代 ワタスゲ

 至仏山の見えるところでいったん休憩です。一斉に集まって何かしていたようです。木道を歩いている人が傘を差していますから、雨が降っていたようです。竜宮現象の近くの池塘での写真には雨の波紋が写っています。この付近でカッパを着るように指示がでたのは覚えています。ここで着たのでしょうか。脱いだということもあります。
尾瀬中田代 至仏山

 ここの場所は池塘がたくさんあります。浮島も浮かんでいます。
尾瀬中田代 池塘


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記