池塘がたくさんあるところに来ました。真ん中に島のようになっていて草が生えているところがあります。水深が深いと根が水底まで届きませんからそこでは草が育ちません。この島は、枯れ草のかたまりに上に植物が育ってできています。枯れ草のかたまりは水に浮いていて、風によってあちらこちらに流されるようです。このようなかたまりを浮島と呼ぶそうです。

この近くでチングルマの花が咲いていました。

ここの池塘には浮島がたくさんあります。

ヒメシャクナゲの花です。

ミツガシワの花です。

リュウキンカの花です。木道の下で咲いていました。

尾瀬の湿原では、川の流れが吸い込まれて、湿原の下を通って別の所が湧き出しているところがあります。このような現象を竜宮現象と呼んでいるそうです。
ここが、水の吸い込み口です。周辺から流されてきた草の茎などが集まってぐるぐると回っています。

こちらが湧き出し口。水面は穏やかです。底が何となく見えているようです。
