2021年12月20日

2014年尾瀬 21 06/4-5尾瀬ヶ原 夜と朝の見晴

 宿にいったん戻ったものの、1時間ほどして再び尾瀬ヶ原にでてきています。この間は食事だったのかな。でてきたのは、当然星を見るためですが、あいにくと星は全くでていません。
 うっすらと見えている景色を写しています。星を写すために三脚は用意していたようです。木道の先にある至仏山です。30秒露出です。
尾瀬見晴 夜の至仏山

 こちらは燧ヶ岳の方向です。
尾瀬見晴 夜の燧ヶ岳

 景鶴山の方角です。白く写っているのはミズバショウの花(仏縁包)です。
尾瀬見晴 夜の景鶴山

 星見はあきらめて宿に戻ります。その後はおとなしく寝たのかな。朝になって再び出歩いています。みつけた白い花です。ミヤマエンレイソウかな。
尾瀬見晴 ミヤマエンレイソウ

 これも謎の花です。何なのでしょう。
尾瀬見晴 謎の花

 スミレ類の花です。
尾瀬見晴 スミレ類

 木の枝先に鳥がとまっています。これも種類は不明です。
尾瀬見晴 不明


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記