2021年12月09日

2014年尾瀬 17 06/04 尾瀬段小屋坂 1/2

 道は湿原から離れて山の中になっています。ガイドさんに連れられていますから、わざわざ買った地図も見ていません。場所がわかっていても、いちいちどこで何をとったかといった記録を書いていませんから、写真と対応できていたかどうか不明です。GPSロガーの記録もとっていません。こちらだとタイムスタンプで何とかなるのですが。電池の問題が大きかったのか。とりあえず、今いるところは段小屋坂の途中ということにしておきます。
 山道なのでオオカメノキはよく見かけます。花が咲いているのをよく見かけます。
尾瀬段小屋坂 オオカメノキ

 エンレイソウの花です。
尾瀬段小屋坂 エンレイソウ

 リュウキンカです。
尾瀬段小屋坂 リュウキンカ

 湧水と記録しています。ダンゴヤ沢を横切ったときものでしょうか。
尾瀬段小屋坂 湧水

 スミレの花です。スミレ類は見分け方がわからないのですが、タチツボスミレとしています。
尾瀬段小屋坂 スミレ

 ルイヨウボタンです。ボタンの葉に似ているという意味だそうです。黄色い花びらのように見えるのは内萼片だそうです。
尾瀬段小屋坂 ルイヨウボタン

 草の間で咲いているのはニリンソウです。
尾瀬段小屋坂 ニリンソウ

 ワサビの群落がありました。このあたりは水が湧き出している場所なのかな。
尾瀬段小屋坂 ワサビ

 花が咲いているのも見えます。
尾瀬段小屋坂 ワサビ


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記