
ゲンゴロウがいました。水面に浮かんできました。呼吸が終わって再び潜っていくところです。

岸近くで咲いているミズバショウです。

白砂湿原を過ぎると完全な山道になりました。少し坂を登ったら、その後は沢に沿って下っていきます。

チシマザサに虫の食い跡があります。不思議な形についているという説明があったのですが、何が問題だったのか忘れています。深い切れ込みはどのようにしてできたのかというようなことだったかな。正解が新芽の時に食べたからというのだけ覚えています。。

オオカメノキの花です。

ブナの殼斗が落ちていました。種もあったようです。

芽をだしていました。このようなものは実生というそうです。

こちらはオオカメノキの幼木です。
