2021年12月05日

2014年尾瀬 13 06/04 尾瀬沼浅湖湿原

 大江湿原を横切った後しばらくの間は、林の中を歩きます。地面は少し高くなっていて乾いています。10分ほどで林を抜け再び湿原にでました。このあたりは浅湖(あざみ)湿原というようです。
 湿原の水たまりにサンショウウオの卵があると教えてくれました。
尾瀬浅湖湿原 サンショウウオ卵

 左側に見える尾瀬沼です。草原が水浸しになっているように見えます。
尾瀬浅湖湿原

 右前方に再び燧ヶ岳が見えてきました。
尾瀬浅湖湿原 燧ヶ岳

 道は湿原を横断しています。中程まで来た時の尾瀬沼方向です。
尾瀬浅湖湿原 尾瀬沼

 湿原の中を水が流れています。川というより、大雨であふれた水が草地の上を流れているように見えます。雨は降っていないような。
尾瀬浅湖湿原 川

 湿原の奧の方です。こういうのが中層湿原というのでしょうか。水面と植生の表面がほぼ同じ高さです。
尾瀬浅湖湿原

 湿原の横断が終わって、少し高くなったところからみた湿原と尾瀬沼です。沼岸には長蔵小屋が見えています。
尾瀬浅湖湿原


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記