湿原の水たまりにサンショウウオの卵があると教えてくれました。

左側に見える尾瀬沼です。草原が水浸しになっているように見えます。

右前方に再び燧ヶ岳が見えてきました。

道は湿原を横断しています。中程まで来た時の尾瀬沼方向です。

湿原の中を水が流れています。川というより、大雨であふれた水が草地の上を流れているように見えます。雨は降っていないような。

湿原の奧の方です。こういうのが中層湿原というのでしょうか。水面と植生の表面がほぼ同じ高さです。

湿原の横断が終わって、少し高くなったところからみた湿原と尾瀬沼です。沼岸には長蔵小屋が見えています。
