2021年12月04日

2014年尾瀬 12 06/04 尾瀬沼長蔵小屋

 長蔵小屋に到着しました。写真のタイムスタンプをみるとここで40分ほど休憩をしています。単なるトイレ休憩だとすると長すぎるようです。昼食時間も兼ねていたのでしょうか。沼を見ながら何かを食べていたような気もします。それにしては時刻が遅すぎるようです。1時20分になっています。
 小屋付近は林のようになっているので、湿原で見たものとは違う植物がみられます。これはエンレイソウです。
尾瀬長蔵小屋 エンレイソウ

 青い大きな花はシラネアオイです。
尾瀬長蔵小屋 シラネアオイ

 沼の岸から燧ヶ岳が見られるところがありました。
尾瀬長蔵小屋 燧ヶ岳

 大江湿原向こう側に見える森の一角です。オオシラビソとダケカンバかな。
尾瀬長蔵小屋 林

 休憩が終わり、尾瀬ヶ原目指して歩いて行きます。大江湿原に戻り横断します。湿原で咲いていたショウジョウバカマです。
尾瀬大江湿原 ショウジョウバカマ

 ヤマザクラです。湿原の向こう側で咲いています。
尾瀬大江湿原 ヤマザクラ

 タテヤマリンドウです。密集しています。
尾瀬大江湿原 タテヤマリンドウ

 三本カラマツの近くを通過します。カラマツの幼木が育っていますからそのうち三本ではなくなりそうです。ここは単なる盛り上がりのように見えます。湿原の真ん中にあるのは不思議です。誰かが盛ったのでしょうか。
尾瀬大江湿原 三本唐松

 湿原を横断し終わる前にみたミズバショウです。
尾瀬大江湿原 水芭蕉


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記