2021年12月01日

12月になりました

 今年も何もできないまま最後の1ヶ月となりました。コロナで避けていたものが、ちょっとは出かけるのができるかなとなったとたん、またようすを見ないといけなくなったようです。今回は水際でとめてくれるのでしょうか。もう国内に潜入しているといううわさも出てきました。
 先日市内まで出かけてみました。帰りに中心部にある神社を通ったところ、願いを込めた風鈴1000こで神社を飾ろうといく企画をやっていました。なかなか趣のある企画でした。その写真です。
風鈴で神社を飾ろう
 1000コだと神社の一角しか占拠していなくて少し寂しいかも。といっても、これ以上増やしたら風鈴は音色どころではなく騒音となりそうです。3日間とはいわずにもう少し工夫して続けてもよかったのではないでしょうか。

 迷惑メールが止まりません。ここ2−3日ほどはちょっと減ったものの多いには変わりがありません。安心しても翌日に取り返すかのごとくやってくることがあります。相変わらず中国からのものが多いのですが、日本のGMOインターネットからのものも毎日2〜3件は来ます。これだけ詐欺メールを発信できている事についてどう思っているのでしょうか。完全に詐欺に加担しているというレベルのような気がします。他のレンタルサーバ会社からはやってきません。詐欺軍団になめられているとしかいいようがありません。発信先を偽装することを禁止すれば簡単な気がします。送信サーバが発信する時点でソースに送信元を書き加えればできそうな気がします。ふだんでも中継サーバが書き込んでいますからこれくらいは可能なはずです。

  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

花情報です
 かなり寒くなってきましたので、屋外に出ている鉢のいくつかを室内に入れました。いくつかは、ビニールハウスも組み立てて入れています。
 パイナップルの1つが、安定が悪くぐらついてきたので、取り込むときに上の方からカットして鉢にさし直すことにしました。根元側の部分をよく見るとほとんど土に埋まっていないような状態でした。地中にあった元茎の部分が腐ったように見えます。取り除いて、上の部分を挿し木しようとしたら、去年伸びてきた枝の部分から折れてしまいました。結局この枝の部分を挿し木に使いました。この枝は、去年実がついたときに横から伸びてきたものです。
 月下美人も安定が悪いので、大胆ににカットしました。これも根元近くが腐ったのか細くなっていてぐらついていました。この部分をカットしています。2年ほど添え木をして支えていたら、その上から伸びてきた根が太くなり、わりとしっかり支えられるようになっていたようです。
 後室内に入れたのは、カランコエとニチニチソウです。
 ビニールハウスに入れたものは適当です、ガザニア以外は一通りといったところです。どちらかといえばほけんといったところでしょう。ビニール越しに写しています。キンギョソウ、コバノランタナ、カリブラコアといった花が見えます。
ビニールハウスの花

 ベゴニアに種のようなものがつきました。非常に小さいので種なのか疑問でした。土に蒔いて置いたところめがでてきています。双葉がでてからだいぶ経つのですがこれ以上には大きくなりません。この先どうなるのでしょうか。水を撒いたときに水滴があたったところのものは流されてなくなっています。
ベゴニア芽

 キンギョソウ。ストックはよく咲いています。これから寒くなっていくとどうなるのでしょうか。残ったシクラメンもやっと花芽が開き始めましたが、変化はゆっくりしています。寒くなったら、花が開くのは止まりそうです。
シクラメン
 これからの花がないので、キンセンカとプリムラジュリアンを買ってきました。キンセンカはこれからのようですが、日が当たらないと咲かないのはちょっと困りものです。プリムラは、サクラソウが育たないので少し心配です。

    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 サツマイモも収穫しました。芽を出させた種芋をそのまま鉢に立ててさしておいたものです。こんなバオバブ状態になっていました。
サツマイモ
 掘り出したところ。土に埋まっていた部分が太くなっています。根の一部も膨らんではいますが、芋といえる太さではありません。
サツマイモ

 グリーンカーテンにしていたものです。右が、鳴門金時、左が紅はるかです。鳴門金時は、なかなか芽がでてこなかったので、そのまま土に埋めていました。土に埋まっていた部分が太くなっています。種芋を残していると、芋ができないとネットに書かれていたのですが、元のものより大きな芋ができています。真ん中のは鳴門金時かな。紅はるかは一口サイズのものができました。食べやすい大きさです(負け惜しみ?)。プランターはかなり小さなものなのでこれくらいになればじゅうぶんでしょう。
サツマイモ
 さっそく食べました。小さくても市販のものに負けていませんでした。来年どうするか決まってませんが、小さなのは種芋用に残しておくつもりです。それまで持つかな?



posted by ヨッシン at 00:00| 日記