先月末にあった選挙の結果は、ゆ党の躍進という結果になりました。与党は議席をちょっとだけ持って行かれたようです。総裁を変えた作戦勝ちですね。野党側が議席を減らしています。相乗効果より、アレルギーの方が強かったみたいです。
コロナの新規感染者がかなり減っています。落ち着いているときに、次の対策とか分析とかを考えて欲しいなと思っているのですが、あまり何かをしているという様子はうかがえません。基準を新規感染者よりも重症者数を重視するとはいっているようです。重症化するのは感染してから1月かかるのですが、大丈夫なのでしょうか。さらにいうなら東京の新規感染者数が何となくあてにできないような気もしています。一部にはもっといるのではというデータが示されているところもあります。
経済活動の制限は徐々に解除されていますが、行き当たりばったりようです。GOTOはもうすこしようすをみるとはいっています。一人あたりの上限額は少し少なくするようです。それでもまだ高すぎると思います。旅行する人はするのでそこまでしなくてもとは思うのですが。忘年会シーズンに向けての飲食店への対応は今のところ考えていないみたいです。
外国からの、入国制限を緩和すると発表がありました。大丈夫なのでしょうか。
−−ということだったのですが−−
つい先日に、南アフリカからのオミクロン株が新規感染者を急速に増大させていて、WHOが要注意株に指定しました。この後の動向が気になります。これを受けて、入国制限緩和はやめるようになったみたいです。オミクロン株がどうなるかがわからないので、当然でしょう。気になるのは、首相の一存で決まっているということです。これに振り回されるところがでてきているようです。あらかじめ、要注意株がでたらどうするかが決まっていれば、急いで対応をということも少なかったのでは、と思います。
留学技能実習生が入国できなくなり、人手が足りなくなりそうなので、作量を減らさないといけないかもといっている農家の報道がありました。コロナで職を失った人もいます。何かちぐはぐな気がします。
入国者から、オミクロン株の感染者がでました。今度こそ漏れがないようにして欲しいものです。
政府に対する愚痴はいっぱいあるのですが、今日のところはこの辺でお開きにします。