2021年11月22日

2014年尾瀬 04 06/03 魚沼市折立温泉 花

 美人林の次に向かったのは折立温泉です。ここで宿泊となります。この間の写真も残っていません。4時頃には到着していたようです。夕食まではだいぶ時間があります。お茶を飲んで一休みした後は、近くを散歩しています。
 道路にでたところから、駒ヶ岳のよく見える遊歩道・展望台入口と書かれているところがあります。行ってみることにしました。
 道沿いは灌木が茂っていて、小さな花をつけていました。釣り鐘のような形をしています。アズマツリガネツツジとしました。別名ウラジロヨウラクです。葉の裏は白くないのが気になるところです。
魚沼市折立温泉 ウラジロヨウラク

 いっしょに咲いているのがヤマツツジ仲間です。レンゲツツジだけでも種類はいっぱいあります。どれなのかはわかりません。この付近はツツジ科の花でいっぱいです。
 花の横に展望台に続く遊歩道が続いています。
魚沼市折立温泉 やまつつじ

 ヤマツツジの拡大です。レンゲツツジとの違いはわかっていません。
魚沼市折立温泉 やまつつじ

 アズマツリガネツツジのようですが、花の色が全く違っています。がくが長いのでガクウラジロヨウラクとしました。花の色は当てにならないそうです。
魚沼市折立温泉 ガクウラジロヨウラク

 小さな白い花は、マサキかな。
魚沼市折立温泉 マサキ?

 先が開いた釣り鐘型の花です。オオバスノキにしています。ツツジ科だけでもいろいろな花が咲いていました。
魚沼市折立温泉 オオバスノキ

 山道から戻って川を渡るところからホオノキの花が咲いているのが見えました。
魚沼市折立温泉 ホオノキ


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記