2021年10月30日

星の記録 10月30日号

 29日号の続きです。その後はケレスを追いかけています。
 26日は、固定撮影をしていました。135mmクラスの望遠なら大丈夫と思っていたのですが、10秒弱の撮影でも星が流れています。27日からはアストロトレーサを使うことにしました。
 27日です。まずは昇ってきたアルデバランです。この下の方にケレスがいるはずです。
アルデバラン

 プレアデスも近くにいるはずなので、探して入れました。
プレアデス

 再び、ケレスに戻ります。
ケレス

 見てもどれかよくわかりません。使っている天文シミュレーションソフトでケレスがあるという場所の近くを拡大し、ソフトの表示を左に並べてみました。数字は星の等級(100倍しています)です
ケレス
 ケレス(セレス)があるという場所には星が見当たりません。7.7等の明るさの予想です。X印を入れたところに7等台後半の明るさの星が写っています。これがケレスの可能性が高そうです。
 135mmでは小さすぎるので、300mmに変えてみました。
ケレス
 この1時間後です。
ケレス
 2つを並べてみると、動いていることでケレスが判別できるかなということで並べてみました。何となく動いているように見えるのですが、はっきりしません。後日、もう少し間隔を広げて並べてみることにします。
posted by ヨッシン at 00:00|