2021年10月11日

星の記録 10月11日号(ISS)

 10月のはじめから夕方に国際宇宙ステーションが見えていました。その記録です。
 1日から見える予定でしたが、まだまだ先と思い込んでいて見損ねています。気がついたのが4日です。7時前に見えます。最近は5時を過ぎると薄暗くなりはじめているので、この時間帯だと写真にも写りやすくなっています。北方向を広角レンズで写したものです。
国際宇宙ステーション
 望遠鏡で写したものです。
国際宇宙ステーション

 5日です。2回接近します。1回目は6時過ぎでまだ空が明るいのできれいに写るかどうかが問題です。シャッター速度は1/2secです。建物の角にひっかかるように登ってきています。
国際宇宙ステーション
 望遠鏡でも写そうとしましたが、軸を鏡筒の左側になっていたため、左目でISSを追いかけてということができません。結局、導入に失敗しました。100分後の2回目は雲がでていて見えませんでした。
 6日です。7時前に見えます。北西方向からほとんどまっすぐあがってきます。広角レンズで写した写真です。横倒しになっています。
国際宇宙ステーション
 望遠鏡での拡大です。
国際宇宙ステーション
 南西方向に抜けたところも写そうとしてカメラを見える位置まで動かしたのですが、衛星が通過するのが確認できませんでした。移動が少し遅かったようです。望遠鏡の鏡筒が台にしっかり固定されていなくて、落ちそうになっていたのを取り外したりするのに手間取ってしまいました。


 
posted by ヨッシン at 00:00|