鎖場とかがあったみたいですがよく覚えていません。急に開けたところにでて、そこから見えてきた島です。鰹鳥島といいます。ここでカツオドリが繁殖しているそうです。小さいのですが、拡大して見たときに鳥が写っているのを見つけました。

鉄のかたまりのようなものが地面に埋まっています。戦争関連の遺物なのでしょうか。

尾根の上にでました。鰹鳥島とは反対側にある浜が見えています。波のあたっていないところの表面が真っ白です。

遠くに見える山です。乳房山です。

眼下に見える海です。ここもサンゴがあるのかな。かなり深いところまで透けて見えているようです。

沖合に見る島です。向島になります。

南崎です。

鰹鳥島から先にいくつかの島が連なっています。

ここから見える母島全景です。母島は細長い島だというのがよくわかります。

小富士の近くの山です。平助山かな。すり鉢のような崩れた地形がたくさん見られます

姪島(左)と妹島です。母島列島には母島の他に姉島、妹島、姪島、父島列島には父島、兄島、弟島、孫島があります。父島列島の北側にある聟島列島には聟島、嫁島、媒(なこうど)島と名前のつけ方が独特です。
