2021年09月15日

2014年小笠原諸島 25 06/28 母島へ出航

 小笠原3日目です。今日は母島に渡ることになっています。出航時刻は7時半で乗船手続きとかがありますから、7時には港に着いていないといけません。その分朝食時間も早くなります。朝の散歩には出かけていません。
 港まで送ってくれたのか歩いて行ったのか覚えていません。港にはははじま丸がついていました。
父島二見港 ははじま丸

 ははじま丸に乗り込む前に、渦虫を母島に持ち込まないように靴を消毒する作業があったようですが、よく覚えていません。何回もしているのでどこのものだったのか。
 出航直後の港のようすです。泊まっている白い船がおがさわら丸で青い船が共勝丸です。共勝丸は小笠原への定期的に運行している貨物船です。後方には三日月山が見えています。
父島二見港 おがさわら丸 共勝丸

 二見港を離れる前に見える三日月山です。このあたりから見ると、左側の急な断崖がはっきりとわかります。地すべりによってできたという説明もあります。
父島二見港 から三日月山

 二見湾出口の大根崎と烏帽子岩です。天気が回復して、青空が広がり始めています。海の色が青色が濃くなったように見えます。
父島二見港 大根崎と烏帽子岩

 すぐにイルカがでてきました。この時間なのにすでにイルカ観察の船がでています。そういう宿の船かな。1昨日にドルフィンスイムをした場所より2kmほど南になります。
父島二見港沖 イルカ

 左側に1頭、右側に何頭かかたまっています。
父島二見港沖 イルカ

 記憶が曖昧なのですが、イルカがわかったのはおがさわら丸で海鳥を見ていた(鯨を探していたのかも)グループが乗っていて、デッキで探鳥していたのにくっついていたからのような気がします。
 ウミガメもいました。丸い甲羅が見えています。こういうのは誰かの手助けがないと見つけられていないでしょう。
父島二見港沖 ウミガメ

 アナドリもいました。羽根の白っぽい筋がはっきりと写っています。
父島沖 アナドリ


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記