2021年09月13日

2014年小笠原諸島 23 06/27 父島 小笠原海洋センター 境浦

 二見港の町にはだいぶ早くに戻ってきました。山の中は歩き回らなかった分時間を使わなかったようです。朝小港に向かうときは、いくことを優先していましたので、もう一度海岸沿いに境浦まで南下していくことにしました。
 二見港の防波堤を越えたところに小笠原海洋センターがあります。ここを見学していくことにします。ウミガメを飼育しています。記憶では入場料代わりにキャベツを買って与えてくださいというシステムだったような気がします。
 水槽で飼われていたウミガメです。赤いけどアオウミガメです。目の間にあるウロコが2枚なのが特徴です。子どもです。年齢が書かれていたようですが、何歳だったか記録されていません。
父島小笠原海洋センター アオウミガメ

 群れているところです。
父島小笠原海洋センター アオウミガメ

 アオウミガメの写真をつづけます。
父島小笠原海洋センター アオウミガメ

 海洋センターでの写真はウミガメしかありませんでした。他に何を見たのかな。次は境浦までいきます。トンネルを越えた先で見えてきた境浦です。
父島境浦

 ここの湾には太平洋戦争中に魚雷攻撃を受けて座礁した濱江丸がそのまま残されています。
父島境浦 沈船

 湾奥の全景です。
父島境浦

 道沿いに小さな滝が見えました。名前は確認できませんでした。無いのかな。
父島境浦 滝


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記