2021年09月04日

2014年小笠原諸島 14 06/27 父島 大神山公園展望台

 父島2日目の朝です。大神山の方に散歩に行くことにしました。大神山公園散策マップにはどこにどんな植物があるか詳しく書かれています。宿からは一番近い入口は1本山側の通りに入っておがさわら丸のついた港の方に歩いて行ったところにある西入口です。こちらの方から入っていくことにします。
 西入口から坂を登っていくとその先に階段があります。階段を上り詰めたところが大神山神社になります。神社の社殿です。
父島大神山公園 大神山神社

 神社からさらに登っていくとメイン展望台に着きます。そこから見た二見港入口方向の景色です。ものすごい霧が流れてきています。
父島大神山公園メイン展望台 二見港入口方向

 さらに登ったところに、トーチカがあります。
父島大神山公園メイン展望台 トーチカ

 中を通りぬけていきます。
父島大神山公園メイン展望台 トーチカ

 トーチカの上が山頂展望台になります。ここから見た二見港対岸です。防波堤の先にある岩が二見岩で、その右側が製氷海岸でサンゴが群生しているそうです。霞んでいてよくわかりません。
父島大神山公園山頂展望台製氷海岸方向

 タチテンノウメの花です。ところどころに名札がつけられているので名前を確認することができます。
父島大神山公園山頂展望台 タチテンノウメ

 これは札がありませんでした。つぼみの着き方からウラジロエノキにしていますが、葉裏が銀白色のはずです。他に該当しそうなものは、パンフにはありません。
父島大神山公園山頂展望台 ウラジロエノキ?


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記