最初に、操作に慣れてくださいということなのでいろいろ触っていました、ライトがついているのに気がつきました・消そうとしたのですがスイッチがわかりません。聞いてみたところ、法律が変わって常時つけないといけなくなっていたようです。この前にバイクに乗ったのはいつだったのかな。2006年の屋久島かな。
借り期間です。2日後の朝はツアー店が開く前に母島に向けて出航になります。返却ができませんから、翌日の最終になります。25時間借りることになります。1日より1時間余分な分はどうしたのかな。1時間はあきらめたかも。
だいぶ遅くなっています。それほど遠くには行けないでしょう。とりあえずは日没時のグリーンフラッシュが狙いとなります。ウェザーステーション展望台に様子を見に行くことにします。
展望台からの景色です。二見湾入口や野羊山、南島が見えています。

眼下の海岸です。先ほどはこの沖合でドルフィンスイムをしていたようです。船上からこの岩場が見えていました。といっても、当時はどこにいたのかわかっていません。

沖合にある西島です。グリーンフラッシュはからっと晴れていないと見えません。これでは無理でしょう。それどころか、夕陽も無理なようです。

すぐ横に津波地震検知網父島2観測局と書かれた看板があります。これがそうなのでしょうか。薄暗くてよくわかりません。

横で咲いていた木の花です。ムニンヒメツバキにしています。小笠原の固有種です。

ここから見える二見湾です。細長い葉の木はモクマオウです。侵略的外来植物で駆除の対処となっています。
