2021年08月18日

2014年北海道旅行記が完結しました

 2014年8月にいった北海道の旅行記「2014年北海道」が完結しました。全部で62回と多くなっています。ブログを書き始めた頃は時間帯にわけて書いていましたが、最近のスタイルと同じ場所毎に一話あるいは数回という形になっています。それが回数が多くなった原因です。日数も10日間と長めだったのも回数が多くなった理由でしょう。といってもほとんど1日記録の取れていない日もありました。
 最後に書いたように、写真を並べて「これはなになにです」で終わらせるつもりでしたが、書き始めてだんだん解説が加わっていき、文章も長くなっていきました。
 7年前の記録なので、現在とはだいぶ違っているかも知れません。参考になりますかどうか。



 いつもの通り、記事の一覧表とリンクを乗せます。
掲載日 旅行日 タイトル
05-2701 8/19 北海道へ
05-2802 8/20 新冠泥火山から足寄町
05-2903 8/20 足寄町螺湾・オンネトー
05-3004 8/20 足寄町オンネトー湯の滝
06-0505 8/20 オンネトーから阿寒湖温泉
06-0606 8/20 弟子屈町硫黄山
06-0707 8/21 ウトロ オロンコ岩
06-0808 8/21 ウトロ オシンコシンの滝
06-0909 8/21 知床クルーズ 出発
06-1010 8/21 知床クルーズ 岩尾別沖
06-1111 8/21 知床クルーズ カムイワッカの滝
06-1212 8/21 知床クルーズ ルシャ湾からカシュニ
06-1313 8/21 知床クルーズ 知床川からピヤラオマイ沖
06-1414 8/21 知床クルーズ 知床岬
06-1515 8/21 知床クルーズ ウトロへ帰港
06-1616 8/21 知床フレペの滝遊歩道
06-1717 8/21 知床五湖遊歩道 五湖
06-1818 8/21 知床五湖遊歩道 四湖三湖
06-1919 8/21 知床五湖遊歩道 三湖
06-2020 8/21 知床五湖遊歩道二湖
06-2121 8/21 知床五湖遊歩道二湖から一湖
06-2222 8/21 知床五湖遊歩道 湖畔展望台
06-2323 8/21 知床五湖遊歩道 高架木道
06-2424 8/21 知床峠 羅臼
06-2525 8/22 標津
06-2626 8/22 野付半島 ナラワラからネイチャーセンター
06-2727 8/22 野付半島 トドワラ散策路
06-2828 8/22 野付半島 トドワラ
06-2929 8/22 野付半島 野付崎灯台
07-0530 8/22 浜中町霧多布岬
07-0731 8/22 浜中町琵琶瀬展望台
07-0832 8/22 釧路湿原細岡展望台サルボ展望台
07-0933 8/22 釧路湿原コッタロ湿原展望台
07-1034 8/23 トムラウシ山登山道カムイ天上
07-1135 8/23 トムラウシ山登山道新道から小滝
07-1236 8/24 トムラウシ温泉
07-1437 8/24 トムラウシ温泉道道
07-1538 8/24 新得町道道忠別清水線
07-1639 8/24 鹿追町然別湖
07-1740 8/24 上士幌町 国鉄士幌線廃線跡
07-1841 8/24 上川町 層雲峡 流星の滝銀河の滝
07-1942 8/25 層雲峡紅葉谷遊歩道
07-2043 8/25 層雲峡紅葉滝
07-2144 8/25 旭岳旭平 花
07-2245 8/25 旭岳 旭平 すり鉢池鏡池
07-2346 8/25 旭岳 地獄谷から登山道
07-2447 8/25 旭岳山頂
07-2548 8/25 旭岳 姿見の池
07-2649 8/25 旭岳 旭平から下山
07-2850 8/25 富良野
07-2951 8/26 芦別から渡島へ
07-3052 8/26 大沼公園白鳥台セバット
08-0553 8/26 大沼公園から木古内へ
08-0654 8/27 木古内から松前へ
08-0755 8/27 松前公園
08-1056 8/27 松前藩屋敷
08-1157 8/27 松前から江差
08-1258 8/27 江差から八雲
08-1359 8/27 黒松内町 北限のブナ林
08-1460 8/27 ニセコ町 ニセコ連山と羊蹄山
08-1661 8/28 日本海
08-1762   旅行記を書いていて..
posted by ヨッシン at 00:00| 索引