今日でオリンピックが終わりました。報道関係も少しはオリンピックから離れて早く普通の報道に戻って欲しいものです。一度、どうしてオリンピックに反対するのかということを書いておかないと行けなと思っています。今日にあわせて書き始めたのですが、理路整然という風にはなかなかいかず苦戦しています。だいぶ見通しも立ってきているのでそのうち投稿したいと思います。時期的にはパラにあわせた頃になりそうです。
さてタイトルにあるISS(国際宇宙ステーション)の記録です。4日には3日までの記録を載せています。今日はそれ以後の分になります。この後は今月中は夕方に見えないのでISS観測はしばらくお休みです。月末に何回か明け方にありますが、夜明け前はパスすることにしています。
4日にも見えていました。北東方向から北西高いところを通って軟投に抜けるコースです。日没直後で空が明るかったので、露出時間を短めにして撮影しています。画像処理で星を強調しています。
南東に抜けてからのものです。カメラを移動させて写しています。
望遠鏡で拡大したものです。見え始めた頃のものです。
高度がだいぶ上がってからのものです。60度くらいかな。近くなっているのに小さくなっているような。
4日は次の周回時も見えていたようですが、時間を読み間違え見損ねてしまいました。
5日です。遅めだったのでだだいぶ空は暗くなっています。北西の空に昇り始めた頃のものです。
南西の空に消えるようすは別のカメラで写してみました。
望遠鏡で拡大してみましたが、うまく写りませんでした。写し始めて、シャッター速度が1/6000秒になっているのに気がつきました。かすかにしか写っていません。何とか処理をしたものです。
6日です。この日も日没直後でした。日が沈んだ頃から南の空から雲が広がってきて、ISSが出始めた頃には空を広く覆ってきていました。画角右下から左上ほぼ対角線に沿って昇っています。露出は短め、画像処理をしているので蜘蛛が変な色。になっています
見えていなかったので、片付けましたが、その時にはまだでていたようです。
8日です。7日には見えるところにやってきていません。6日とほぼ同じ時間で1頭ほど暗くなっています。はじめからあまり期待していませんでした。日没前に太陽に幻日ができていました。
その後は雲が広がってきて、完全に空を覆っていました。星は見えませんでした。