2021年07月23日

2014年北海道 46 8/25 旭岳 地獄谷から登山道

 夫婦池をすぎると、正面に噴気があがっているのが見えてきました。旭岳周辺で比較的火山活動が活発なところになります。正面に水が流れていない沢があります。地獄谷沢です。雨が降った時の水流が強いためのか、噴気の影響なのか、沢の底は草が生えていません。岩がごろごろしています。
旭岳旭平 地獄谷沢

 底の丸い沢を横切ります。アバランチシュートのようですが、傾斜が緩いような気もします。雪食谷なのかも。黄色い花はミヤマアキノキリンソウです。
旭岳旭平 雪食谷?

 噴気は山かげになっていましたが、再び見えてきました。
旭岳旭平 地獄谷噴煙

 足元にあったジムカデです。赤い実がついています。
旭岳旭平 ジムカデ

 姿見の池に到着しました。
旭岳旭平 姿見の池

 道脇に咲いていた花です。ハイオトギリかな。
旭岳旭平姿見の池 ハイオトギリ

 ここから旭岳に登っていきます。写真の記録は1時間程の間ありません。集中して登っていたのか、霧で何も見えないからあきらめていたのか。霧の中の登山道です。
旭岳登山道

 九合目に到着です。姿見の池から1時間10分です。
旭岳登山道九合目

 斜面に四角い岩があります。金庫岩かな。ニセ金庫岩というのもこの近くにあります。
旭岳登山道 金庫岩


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記