2021年07月18日

2014年北海道 41 8/24 上川町 層雲峡 流星の滝銀河の滝

 士幌線廃線跡を巡っている頃には、雨が降りだしてきました。景色もだんだん見えなくなってきています。そのまま道路を進んでいくと三国峠を越えます。このあたりには展望台がいくつかあるようです。どこも霧の中で、真っ白です。立ち寄らずにパスしました。
 大雪湖の横から銀泉台に行く道があります。赤岳から白雲岳への登山口になっています。少し道に入ってみました。正面に見える山は霧の中です。いっても意味がなさそうなのですぐに引き返すことにしました。戻る途中で、銀泉台にいくバスにすれ違っています。
 そのまま石狩川沿いに下っていくと、両側の崖が切り立ってきます。このあたりから層雲峡になります。駐められるところを探して走っているのですが、ずっとトンネルで抜けていきます。2つ目のトンネルを抜けたところに流星銀河の滝駐車場があると書かれていました。寄っていくことにします。
 駐車場から車を降りて見た。流星の滝です。林の上に見えています。
上川町層雲峡 流星の滝

 足元では横からの流れが石狩川に注いでいます。流星の滝からの水でしょうか。
上川町層雲峡 流星の滝 石狩川

 こちらが銀河の滝です。木のすきまから見えています。
上川町層雲峡 銀河の滝

 もう少し正面から見たようすです。
上川町層雲峡 銀河の滝

 この付近の石狩川です。勢いよく流れています。
上川町層雲峡 銀河の滝 石狩川

 ここから先の遊歩道は通行止めになっています。層雲峡はこの先ずっと続いていますが、先に進めないならあきらめるしかないでしょう。雨も降ってきています。ここからは宿を予約している層雲峡温泉に向かうしかないでしょう。宿まではすぐです。今日は早めの到着となりました。霧で何も見えないので仕方ないでしょう。
 チェックインを住ませてから、ビジターセンターに行きました。センターの前から見える崖です。溶結凝灰岩でしょう。柱状節理が見えています。
上川町層雲峡温泉 柱状節理

 川向こうの上流側です。こちらの崖が続いています。鬼巣岩とか不倒岩とか色々名前のついた岩があります。どれがどれかさっぱりわかりません。
上川町層雲峡温泉 対岸断崖


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記