2021年07月15日

2014年北海道 38 8/24 新得町道道忠別清水線

 道道忠別清水線はトムラウシ温泉から忠別側は行き止まりなので、車は清水町の方に引き返していくことになります。トムラウシ温泉には、途中の道路上の情報を手作りの地図に書いてコピーしたものを置いていました。これを参考に清水町まで戻っていくことになります。
 戻る前に、図を見ると短縮登山道の駐車場に行く途中に望岳台というのがあってそこからトムラウシ山が見えると書かれています。ここに寄ってから戻ってもかまわないでしょう。寄っていきます。
 ユウトムラウシ川を渡った先の道路上には水たまりがいくつかあって、そこにキセキレイがきていました。わかりにくいのですが、真ん中で前後に並んだ向こう側の水たまり手前側にいます。近づくと遠くの水たまりの方に移動していきます。
トムラウシ温泉 キセキレイ

 望岳台からの景色です。といってもどこが望岳台なのかよくわかりませんでした。山も見えません。山の方向らしきところを写しています。こちらでいいのかな。
トムラウシ温泉望岳台 景色

 戻って宿の前を過ぎると、こんどは道路の真ん中でキタキツネが昼寝(朝寝?)をしていました。ゆっくり近づくとどこかに行ってしまいました。
新得町道道忠別清水線 キタキツネ

 道道の横を流れる川は十勝岳の方から流れてくる十勝川に合流します。そこから下流側は十勝川に沿って下って行くことになります。途中、白雲橋で十勝川を渡ります。十勝川がよく見えるので見ていきます。下流側です。曲がって流れています。
新得町道道忠別清水線 十勝川

 上流側です。下流側ほど流れは速くないようです。
新得町道道忠別清水線 十勝川

 手書きの案内図では、この先でニペソツ山丸山がよく見るところがあると書かれています。場所は柏葉橋のあたりのようです。そこから見た景色です。遠くの山らしいものは、この方角しかありません。
新得町道道忠別清水線 ニペソツ山方面

 かすかに見えている高い山部分です。丸山でしょうか。山頂が平らすぎるようです。雲かが糅ているのでしょうか。
新得町道道忠別清水線 丸山方面

 ここまでの途中にトムラウシ山が見えるポイントとかが書かれていましたが、やはり雲の影響で見えませんでした。
 この先、十勝ダムのダム堤を渡ります。その先のトイレ付近でエゾリスがでると書かれています。30分ほど待ってみました。でてこないようなのであきらめて、先を急ぐことにしました。

posted by ヨッシン at 23:50| 旅行記