
しばらく蛇行する釧路川に沿ってまっすぐ進みます。川か近づいたところに車を止められそうな場所がありました。そこから見た釧路川上流方向です。川はゆったりと流れています。ストリートビューでスガワラという標識が立てられている場所です。

車を進めていると、右側に山があったのが左側になりました。湿原を横断したようです。すぐに駐車場がありました。奧にトイレがありその前にはコッタロ展望台と書かれています。
トイレを通りぬけて、先にある階段を上がっていきます。途中木の間から見えた景色です。霧がかかっていることもあって、方角が全くわかっていなかったのですが、たぶん東の方でしょう。

同じく途中の景色です。川が見えていますから、車で走ってきた方角でしょう。サルボ展望台の山と思われる山がうっすらと写っているようです。

展望台からです。ほぼ同じ方角になります。道沿いに木が多いようです。

展望台から北側です。川幅が広がり沼のようになっています。このあたりは低層湿原のようです。

北東側です。釧路川上流方向になります。

そろそろ宿に向かわないといけない時刻になってきています。湿原のビジターセンター等はしまっている時刻です。寄り道はせずに予定通りのコースで進んで行くことにします。案内標識がしっかりしていたので、間違えずにつくことができました。