
その後はきれいに忘れていましたが、ブログに載せる関係もあって夜中に諸々の写真を整理していたらそのつぼみの写真が目にとまりました。急いで見に行くと、すでに開花していました。野外の外光のみで写しています。

開花からしぼんでいくまでの変化を写してみようと、インターバルで撮り始めました。その脇でストロボを炊いて写した写真です。

途中でインターバルが止まったりとかで、覆ったほどうまくいっていません。最後までつきあうのはやめにしました。最後に写した写真です。頭が少し下がっています。外も暗くなってきたのか、ほとんど真っ黒に写っていました。

今朝のようすです。完全にしぼんでいます。

去年(たぶん一昨年も)、5mmくらいのつぼみができ始めているのがわかりましたが、それ以上大きくならずになくなってしまいました。今年は、今のところ1コのみです。2−3年目の波の横にできる事が多いようです。下の方の葉は茶色くなってきていますから、花がつくのは期待できないでしょう。花のつきそうな葉は上の方に好き勝手な方向に伸びますから、カットされることがほとんどです。全体的なバランスもよくないので、いったん全てカットして挿し木から始めようか考えているところです。つぼみなんかがまた見つかればこれも先延ばしになりそうです。
【日記の最新記事】