道路が通行止めになる手前にある駐車場に車を駐めます。灯台までまだ500mほどあります。ここからは歩いて行きます。ここら先道の舗装がなくなっています。
灯台に一番近いところまできました。竜神崎の看板があります。野付半島の先端はまだまだ先です。

ここからの内湾側です。2筋ほど細長い湿地が見られます。芦のような植物が生い茂っています。このあたりは塩分濃度が低いのでしょうか。

近くで見た花です。黄色いのはキンミズヒキ、その奥はクサフジかな。

この先の景色はここまでと代わり映えがしないような感じです。まだまだ先に続いています。この先に進むのは断念します。
灯台の方へもここからは直接行けないようです。ここに来る途中に灯台の方に向かう分岐がありました。そこから行ってみることにします。分岐路の途中から見えた灯台です。

まっすぐ進むと海にでることができます。浜が緩くカーブしながら続いています。どこが岬なのかはっきりしません。戻って灯台に近づいて下から見上げてみました。

ここの灯台は野付埼灯台というようです。竜神崎はどこにいったのでしょう。
花を見ながら駐車場に戻ります。アキノキリンソウです。

ツリガネニンジンです。穂のある植物は何かわかりません。牧草のようにも見えます。
