一湖のみのコース以外は、有料でレクチャーを受けないとまわることができません。季節によっては、ガイドといっしょでないと回れない期間もあります。レクチャーを受けて大ループコースを回ることにしました。レクチャーはヒグマについての知識と被害に遭わないための対策です。レクチャーを受けた後は、認定証が交付されます。通行許可証を兼ねています。画像の一部を加工しています。

フィールドハウスから五湖に向かいます。途中の林床には、たくさんのキノコが生えています。相変わらず名前を決めることができません。そういえば、熊はキノコを食べるといっていました。どうやって毒茸を見分けているのでしょう。親から教わっているのかな..。これはテングタケのように見えます。だとしたら有毒です。

これもキノコです。先ほどのキノコの傘が開く前のものかも。でてきた時期でもだいぶ様子が違うこともキノコの種類をきめにくくしている原因です。

これもキノコ。サルノコシカケの仲間かな。

五湖に到着です。湖の向こうに山の斜面が見えています。相変わらず雲に覆われています。

近くで咲いていた花です。サワギキョウかな。

五湖に写る林をとってみました。水面に波がなく鏡のようです。
