
もう少し進んだ所からみた滝です。滝よりもこの窪みの大きさの方が気になります。

左側の断崖の上に宇登呂灯台が見えます。

記録には象の鼻沖と書かれています。象の鼻というのはどれのことなのかわかりませんでした。海食洞が見えます。

海岸にはいくつかの海食洞が並んでいます。記録には「クンネポール」と書かれています。海食洞のことをこうよんでいるのか、この海食洞をそうのようによんでいるのかどちらなのでしょう。

大きな谷の沖合にきました。岩尾別という場所で、ここには温泉が湧き出しているところがあります。

これから進んで行く方向です。知床岬はまだまだ遠くのようです。

五湖の断崖です。この上に知床五湖があります。

柱状節理の発達した崖です。このあたりは、エエイシレド岬というのかな。
