
横に展望広場があります。あがっていきました。ここからさらに奧に進む遊歩道があって、その先に展望台があります。北東側の景色です。気がついていませんでしたが、遠くにぼんやりと見えるのは平戸島です。手前の島は右から山案中島と野案中島です。

展望台前の広場から上を見上げるとたくさんのトビが飛んでいるのがみえます。

かなり近くまで下りてきているものもいます。

ここから湾の奧近くです。中に小さな島があります。長瀬になります。

湾の入口付近に灯台のある岩礁が見えています。このあたりにあるのは継子瀬灯台だけです。さらに沖合に岩礁が見えます。地図を見る限りでは、これに該当するものがありません。ここは一体どこなのでしょう。

横にあった木に実がついていました。羽子板の羽根のような形をしています。クサギです。

地面にいたベンケイガニです。暗くなってきていてうまく写せていません。

戻ったところの広場から見た蛤浜です。

夕食時間が近づいてきました。宿に戻ることにします。この日はその後の星見の記録がありません。運動公園の明かりがあったためなのか、半月近い月明かりのためなのか、雲が広がってきていたためなのか、それとも別の理由があったのか記憶にありません。1泊目は撮るつもりでいたのは確かなので、準備をしていたのは間違いありません。