朝食を済ませて後は、バスで出発です。ガイドさんが温泉に何回浸かったかと聞いてきました。3回というとびっくりしていました。
最初にいったのが、井持浦教会です。道路から少しはいったところにあります。バスから降りて歩いていきます。見えてきた教会堂です。

AとMのあわさった模様がここのシンボルマークだそうです。

ルルドの泉が復元され聖母の像が置かれています。泉の水は万病に効くそうです。

入口から見た建物の全景です。

次に向かったところは大瀬崎です。ここから尾根を越えて反対側にあります。
展望台のある所は、バスを止めるだけの場所がありませんから、道路で降りて、バスは奧にある駐車場で待機します。バスを降りたところから見た大瀬崎の灯台方向です。

道路沿いに遊歩道がついていて、景色を見ながら少しだけ降りていきます。先はバスには狭いのですが駐車場があります。そこから少しはいったところに展望台があり景色がよく見られるようになっています。見えた南側の海岸線です。この方向は少し霞んでいます。それでも切り立った断崖が続いているのがわかります。

見えていた、三角形の岩礁を拡大して見ました。

灯台の拡大です。

展望台入り口にあった乗用車駐車場まで戻ります。バスが迎えにきてくれたので、乗って次のところに向かいます。