2021年05月07日

2014年別子銅山・来島海峡 13 11/26 今治市来島城趾

 八千矛神社にはかなり長い時間いました。ガイドさんがやってくるを待っていたような気がします。トイレ休憩も兼ねていたのかな。
 ガイドさんが到着したところで自己紹介や簡単な説明があり、その後連れられて来島城跡に向かいます。民家の前を通って、山道に入っていきます。民家の前にピンク色の大きな花が咲いていました。花に詳しい参加者によると。皇帝ダリアというのだそうです。
今治市来島 皇帝ダリア

 お堂のようなところの前を通過します。心月庵といいます。
今治市来島 心月庵

 その横に石仏さんが奈欄置かれたところがあります。
今治市来島 心月庵

 本格的な山道になるところに石垣が見えました。来島城の石垣だそうです。野面積みです。
今治市来島 城の石垣

 だいぶ登ったところに村上神社があります。建物の前は狭い上に人が多くて写せていません。中に歴代城主の額がかけられています(といっていたような)。
今治市来島 村上神社額

 さらに登っていきます。海が見えてきました。来島海峡です。潮流のようすがわかります。
今治市来島 来島城趾から来島海峡

 すぐ上は頂上でした。ここが来島城の本丸のあったところだそうです。どちらかというと林の中の少し開けた場所にみえます。
今治市来島 来島城本丸跡

 景色のよさそうなところから見えた来島海峡大橋です。向こうは大島側になります。
今治市来島 来島城趾から来島海峡大橋


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記