亀老山展望台からは来島海峡を望むことができます。

来島海峡の潮の流れです。海面に筋がいっぱいできていることから、かなり速い流れができていることがわかります。

亀老山のモニュメントです。黄金色の観音像を背負った大亀がいたとか..。

北側の景色です。大島の北半分とその向こうに大三島が見えています。

次の予定地は来島です。船で渡ります。船に乗るまでの間に昼食タイムもあったようです。それからすると、記録がはっきりしないのですが、吉海の道の駅から船に乗ったようです。
船で、来島に渡るには来島海峡を横断しないといけません。いったん来島海洋第一大橋に近づいたようです。下から見上げています。

記録には毛無島とアンカレイジと書かれています。写っているのは橋脚の土台です。島は武志島と横の小島になります。アンカレイジの説明があったようですが、それはこの後ろ側だったようです。

海峡大橋の大島側です。水色の屋根のある建物のある所が道の駅になります。
