その一番がシクラメンで、春になってから花をつけていません。一番寒かったころに花芽が全部ダメになってしまいました。その後も葉の芽ができる様子がほとんどありません。このまま夏を越す態勢に入らないと行けないようです。1つだけ、花をつけていた鉢は葉が黄色くなってきて、ほとんど剥がない状態になっています。復活できるか心配です。
コバノランタナは、黄花はいったん枯れたように見えましたが、葉がでてきています。復活したようです。大きな鉢(プランター)のものは花が終わりかけています。去年もそうでしたが、花が次々と咲いてくれなくなっています。

ニチニチソウも年々小さくなっているようです。種を使って更新した方がいいのかな。
キク科の花は一斉に咲いています。ディモルフォセカとしている花です。今年は花がずれるようにしたつもりでしたが一斉の開花となりました。去年までは2番花が咲いたのですが、今年は脇のつぼみは黄色くなって枯れ始めています。急に暖かくなったのがよくなかったのかな。秋の船艇が遅かったのかも..。




ナデシコの花です。最近一斉に咲き始めました。つぼみが続いていないのでこれで終わりなのかな。

今年もパイナップルの花穗がでてきました。去年と違う株です。気がついたのは半月前です。この時にはすでにだいぶ大きくなっていました。



【日記の最新記事】