2021年04月17日

「紅葉の東海三山」完結しています

 東海地方に紅葉を見に行った記録「紅葉の東海三山」が完結しています。最近は旅行に行けていない関係で、間に一般記事を挟んで旅行記長持ちさせようと企んでいます。旅行記本体はだいぶ前に終わっていました。全部で52回です。
 これ以外に旅行の度に調べたりしたことを、この旅行の記録からまとめたものを番外編として8回掲載しました。1回目は旅行に関することなので旅行記のカテゴリーに入れています。2回目から8回目は建物の見方についてなどを記載していますので、雑記として扱っています。両方の分も含めて、一覧にしました。



紅葉の東海三山 2019年11月27日から28日(1泊2日)

掲載日 旅行日 行先 など
01-1101    出発まで
01-1202 11/27 大垣市円興寺へ
01-1303 11/27 大垣市篠尾山円興寺
01-1404 11/27 大垣市円興寺から揖斐川町横蔵寺まで
01-1505 11/27 揖斐川町横蔵寺山門まで
01-1606 11/27 揖斐川町横蔵寺 境内
01-1707 11/27 揖斐川町横蔵寺 帰り
01-2708 11/27 揖斐川町華厳寺参道
01-2809 11/27 揖斐川町華厳寺 本堂まで
01-2910 11/27 揖斐川町華厳寺 本堂
01-3011 11/27 揖斐川町華厳寺 本堂裏側
02-0712 11/27 揖斐川町華厳寺境内西側
02-0813 11/27 美濃市大矢田神社 参道
02-0914 11/27 美濃市大矢田神社 本殿へ
02-1015 11/27 美濃市大矢田神社 本殿もみじ谷
02-1116 11/27 美濃市大矢田神社 門前
02-1217 11/27 犬山寂光院へ
02-1318 11/27 犬山市寂光院 参道
02-1419 11/27 犬山市寂光院七福坂
02-1520 11/27 犬山市寂光院 本堂
02-1621 11/27 犬山市寂光院 復路
02-1822 11/27 犬山市不老の滝公園
02-2123 11/27 犬山市寂光院バス駐車場
02-2324 11/27 豊川へ
02-2425 11/28 豊川市豊川稲荷本殿へ
02-2526 11/28 豊川市豊川稲荷 禅堂大黒堂
02-2627 11/28 豊川市豊川稲荷 霊孤塚・景雲門
02-2728 11/28 豊川市豊川稲荷 三重の塔山門
03-0229 11/28 豊川市豊川稲荷 山門
03-0330 11/28 袋井市法多山尊永寺へ
03-0431 11/28 袋井市法多山尊永寺 参道
03-0532 11/28 袋井市法多山尊永寺 蛸薬師堂から本堂
03-0633 11/28 袋井市法多山尊永寺本堂
03-0734 11/28 袋井市法多山尊永寺裏参道
03-0935 11/28 袋井市医王山油山寺 宝生殿
03-1036 11/28 袋井市医王山油山寺薬師本堂へ
03-1337 11/28 袋井市医王山油山寺薬師本堂から帰り
03-1438 11/28 袋井市萬松山可睡斎 山門まで
03-1639 11/28 袋井市萬松山可睡斎 本堂
03-1740 11/28 袋井市萬松山可睡斎秋葉総本殿
03-1841 11/28 袋井市萬松山可睡斎 出世六の字穴、本堂前
03-2142 11/28 森町小国神社 参道
03-2243 11/28 森町小国神社 神殿
03-2344 11/28 森町小国神社 宮川
03-2445 11/28 新城市鳳来寺山へ
03-2646 11/28 新城市鳳来寺 裏参道
03-2747 11/28 新城市鳳来寺 東照宮
03-2848 11/28 新城市鳳来寺 本堂
03-2949 11/28 新城市鳳来寺 旧本堂
03-3050 11/28 新城市鳳来寺 駐車場へ帰り
04-0351 11/28 帰阪
04-0552     感想・余談など
04-06番外編1 持ち物について
04-07番外編2 建物の様式(屋根の素材)
04-10番外編3 建物の様式(屋根の形)
04-11番外編4 建物の様式(屋根の飾り)
04-12番外編5 門の種類 基本形
04-14番外編6 門の種類 少し大きな門
04-15番外編7 門の種類 大きな門その他
04-16番外編8 門の種類 門の呼び方
posted by ヨッシン at 23:52| 索引