何でもかんでもスマホになっています。先日も、景品が当たりましたよと連絡が来たのでもらおうとすると、スマホでないとだめなようです。ガラケーのインターネット閲覧機能に登録をして、店のWifiで使えないかなと考えています。まだ試してはいません。
コロナの追跡システムもスマホでした。そのわりには使えなくなっていたまま放置されていたという問題も発生していたようです。初期の頃は連絡も来なかったり、何もないのに通知だけが来たりとだいぶトラブルがあったようです。そういえば大阪府の追跡システムはどうなっているのでしょうか。
お金を預けている銀行の1つが、長い間通帳の記載をしていないと、通帳を使えないようにしてしまいした。気がつくのが遅く、最終記帳起源が過ぎていました。手続きをすると新しい手帳を発行してくれるようなのです。嫌がらせに作ってもらいに行ってもよかったのですが、それほど出し入れをする口座でもないので、このままいくことにしました。中身はインターネットでも見られるそうです。別の経路で出し入れはわかります。わからなくても問題はありません。入出金さえできれば問題なしです。次に用事ができるのは解約するときかな。
通帳には毎年200円の印紙税がかかるそうです。銀行も預金されていない、出し入れもない口座を維持するのが負担になってきているようです。インターネットの口座なら印紙税がかからないというのは何か変です。口座にかかるのならわかりますが、通帳にかかるというのは筋違いのような。通帳に印紙を貼っているのを見たことがありません。銀行の態度もだいぶ前に預からせてくださいから預かってやってるに変わっています。
利子はつかないといっていいレベルだし、出し入れをするために銀行に行かないといけないくらいなら、タンス銀行に預けておいた方がよっぽどましかも。政府はどこにあるかわからない様な現金は持たせたくないのならこのあたりのことも対策を打つべきです。
この銀行は、別のシステムの書き換えでエラーがでて、ATMが使えなくなっていました。このシステムの変更もあって、処理が増えすぎたのも絡んでいるのではないかと推測しています。
最近になって東北日本大震災の話題が報道にあがってくるようになってきました。今年で10年ということもあるようです。まもなく3月11日にあります。その時の対応がどうだったか書かれています。地震や津波よりも原発関連の比重が大きいようです。
これに対するネットでの一般の意見を見ると当時の政府の批判ばかりなのが気になります。感情的になりすぎていて、どこをどう批判しているのかが全く伝わってきません。「おまえが悪いからそうなったんだろ」という具合にしか読み取れません。どうしてこのようになったのでしょう。逆恨みみたいな感じです。
だいぶ暖かくなってきました。それでも、明日は寒冷前線が通過して春の嵐が吹き、その後急激の気温が下がるとかいわれています。風は要注意です。この寒さが一段落したら、ビニルハウスはおしまいにしようかなと考えています。
この冬は、ハウスの中の水やりが少なかったのか、いろいろなものを枯らしてしまいました。寒いときは持っていたのですが、最近になって急激に元気がなくなってきたものが多いようです。暖かくなったから、水分の蒸発も激しくなってきたのでしょうか。もっと水やりの頻度の少なかった、窓際のカランコエは元気でいっぱい咲いています。
外にだしたままのネメシアとかキンギョソウが咲いていますが、花は少なめです。生長が悪く株が小さいので目立たないようです。ビニールハウスのカリブラコアとか室内に入れたコバノランタナも咲き始めました。アネモネのつぼみも大きくなっています。
葉ボタンが一番はボタンらしくなっています。これから花芽が伸びてくるのでしょう。小松菜と大根も、大部花芽が大きくなりつぼみも膨らんできました。
シクラメンの花芽が、ほとんど枯れてしまっています。今年はこの先2ヶ月ほどは花がなさそうです。クリサンセマムも咲きましたが、頭がたれてきています。アブラムシがついたので、霧吹きで洗剤入りの水をかけたのがいけなかったのでしょうか。次の花で確認してみることにします。ガザニアも元気がありません。
最後に、ウェブサイトやブログを置いているレンタルサーバが、新しいブログアカウント発行を近々停止します。全く違う話題で、ページを作ってみたいと考えている内容もあり、とりあえず、アカウントだけは作っておきました。ページのリンクだけ貼っておきます。手をつけるのはまだまだ先になりそうです。タイトルも含めてどういう構成にするか検討している所です。
【日記の最新記事】