2021年02月22日

確定申告と運転免許更新

 今日の午前中は、確定申告をパソコンからしました。コロナの影響で、提出期限は1月延びて4月15日までになっています。いつも通りの時期に住ませることにしました。税務署に登録してあるので、IDとパスワードで申告ができます。ここ3年ほどこの方法で申告していますから、簡単にできるだろうと高をくくっていました。
 最初からつまずきです。いつもの画面がでてきません。登録方法が増えているようです。個人の申告タブをクリックして何とか入ることができました。配当所得で去年と違う画面がでてきました。適当に入力ました。何かあれば修正してくるでしょう。その他はいつも通りです。
 入力が終わりました。今年も払いすぎているので、還付があります。振込先口座の入力画面がでてきたので、その前に入力データをいったん保存しておこうとボタンを押すと、入力されていない項目があると表示されます。元に戻そうとかいろいろやっている内に、入力画面が消えてしまいました。おかげで最初からやり直しです。
 2回目は同じことの繰り返しなので、少し早く進みます。こまめにデータの保存をしながら進めます。消えた所の画面まできてわかったのが、入力画面は別ウィンドウで、そこから申告書の画面を表示させたときに、元のウィンドウに表示されていたということです。ここからは、入力画面に戻ることはできません。見つけられなかったはずです。
 後は、データを送信したのち控えを印刷して終了です。1時間くらいでできるかなと思っていたのが、午前中ずっとかかりきりになりました。

 昼からは、運転免許の更新です。今年はコロナの影響で完全予約制になっています。一月前になったので予約を入れようとサイトを見ると、2週間後まで空いていません。午前中の希望だと更に1週間遅れになります。視力検査で不合格になったら次は1月後です。誕生日を過ぎてしまいそうです。期限切れが心配でしたが、誕生日の1月後まで有効なのでまだ大丈夫なようです。それでも、チャンスは3回しかない事になります。
 もう一つ心配なのは、コロナ感染が心配で髪の毛を1年以上切りにいっていないことです。1回自分で切ったことがありますので、完全に1年分伸びているというわけではありません。それでもだいぶ長くなって明後日の方向を向き始めています。最近は少しおとなしいので、そのまま行くことにしました。
 予約をしたときに、何かをしておくように書かれていたような気がします。予約番号は、更新の通知書にメモしておいたのでなんとかなります。警察署に近づいて思い出しました。画面のスクリーンショットを写しておくことでした。持ち歩くことを考えて、携帯電話のカメラで写していました。その携帯電話も置いてきています。メモだけが頼りです。
 警察署に行くと、免許更新のところだけ列ができています。いったん並んだものの写真を写してきてくださいといわれて写しにいって、再び並びます。列が長くなっています。
 前に並んでいた人は予約番号がわからないといって、受け付けてもらえなかったようです。写真を写してもらった交通安全協会では、来ていた人が予約しないと受け付けてもらえませんといわれていました。協会の会員だったようで、その場で予約してもらっていたようです。その日付だと誕生日を過ぎています。
 順番がきて予約番号の書いたメモを見せると、すんなり受け付けてもらえました。その場での視力検査は一発で合格です。余裕でみえていたようです。受けとった用紙に必要事項を記入して登録料を支払って、再び列に並びます。ここで手続きが完了です。ここまで30分以上かかっています。この後講習があることを指示されます。開始までまだ30分ほどあります。その間に郵便局に行って、やり忘れていた振込をしておきました。
 講習が終わって帰宅して、持って帰ったものを見ると、写した残りの写真がありません。どこかに落としたのでしょう。別に使い道はありません。なくても問題はないでしょう。それにしても、並ぶのに時間がかかったりとかで待ち時間の多い更新でした。ほかの窓口はがらがらだったのに..。

 あるいていると、汗をかくくらいの陽気でした。このところ暖かい天気が続いています。今晩あたりに寒冷前線が通過して明日からは再びさむくなるとか。くしゃみがでるのは花粉のせいかな。コロナではでないそうです。


posted by ヨッシン at 00:00| 日記