広場からの帰り道です。車道を通るのはできるだけ避けたいものです。石段があったのでこちらから降りていきます。道幅が狭い分、頭の真上までもみじが覆い被さってきて、もみじのトンネルの中を歩いているようです。

そのまま進んで行くと、あがってくるときに本堂への案内標識のあった石段登り口に降りてくることができました。ここからは車道を下りて行かないといけないようです。
サザンカと紅葉がいっしょに見られた場所を通ります。サザンカがモミジの色に負けてわかりづらくなっています。

バス駐車場への階段前もそのまま通過していきます。その先に柿の実がなっている所がありました。小さなカキの実です。黄色い葉っぱはマルバアオダモかな。奧のはコナラです。

川沿いの道との合流点に到着です。正面は公園になっています。ここのもみじも綺麗に紅葉しています。

ここは後から見ることにして、まずは不老の滝を探します。少し上流側に行ったところに山側に向かって細い道がついていて、その入口に不老の滝と書かれています。
入って行くと滝が見えてきました。石垣を積んで倍くらいまでかさ上げしているように見えます。2本の滝の高さをそろえたようにも見えます。

まわりの崖とかも気になったのですが、ここは引き上げることにします。広場に戻ってもみじを見ることにします。
大きな広場のまわりのもみじが色づいています。ここもなかなか見応えがあります。

公園の駐車場の入口脇にはサザンカの木がたくさんあり、花もいっぱい咲いています。もみじとの組み合わせて写してみました。

続く...............