寂光院は犬山市の木曽川沿いにあります。といってもここからどう進んで行くのかよくわかっていません。広い道路に出てから、すぐに大きな川を渡ります。長良川です。前に渡った揖斐川と寂光院の前の木曽川とあわせて濃尾三川といいます。木曽三川というのが正しいようですが、長良川揖斐川は木曽地域を流れていません。これはどういうことなのでしょうか。

バスは高速道路とかバイパスを通って各務原市鵜沼に抜けてきました。駅の近くで線路を渡ります。高山本線と名鉄が平行して走っています。

木曽川を渡るあたりで犬山城が見えてきました。反対の窓側だったのでこの程度にしか写せません。

木曽川を渡って、犬山遊園駅の前をぐるっと回るように進んで、木曽川沿いの道に出ます。対岸には大きな岩山があります。

川面を見ていると、川下りの船が見えてきました。ネットで調べてみると、かっては日本ライン川下りとして運航されていました。だいぶ前に休航となり、現在は運行されていません。現在は、紅葉観光船として、犬山遊園駅近くからこの少し上流の桃太郎公園付近までの往復で運行されているようです。

木曽川の上流側です。山がだいぶ色づいています。

少し進んだ所で、バス駐車場に到着です。この先の道は狭いので、バスは川沿いから登っていくことはできません。まただいぶ歩いて行くようです。
駐車場から最初に階段を登っていきます。だいぶつかえていたので、その間に川沿いのもみじの木を見ていました。
ここからは川は見えませんでした。すぐに追いつかないといけないので、駐車場から階段に戻ります。バスが方向転換をしようとしていたので、少し邪魔になったようです。

続く...............