2021年01月06日

「備中山城」完結しました

 一昨年の11月4日に日帰りでいった岡山県の旅行記「備中山城」が完結しました。掲載開始が11月17日で終了が年を越して1月5日で、50日かかりました。全部で26回なので2日に1回の投稿になります。
 このところ、コロナ感染症拡大のために旅行にも行けていません。GOTOとらべるなんかがありましたが、新規感染者の数を見る限りでは全然いける状態ではありませんでした。そのため、手持ちでストックしている記事がなくなってきています。なんとか途切れないようにということで、一般記事を増やしています。
 感染拡大の見通しでも、緊急事態宣言をだしたところで、感染者数が減ったといえる数になるまで最低2ヶ月はかかるのではという試算もでています。それから、旅行に行けたとして、記事になるまでは1ヶ月くらいかかるかな。書きながら載せるとしても2週間の猶予は必要です。新しい旅行の記事が載せられるようになるのはまだまだ先のようです。
 このままだと、手持ちの投稿予定記事のストックがなくなりそうです。どこまで延ばすことができるのか。そろそろなくなったときの用意をし始めないといけないようです。これを作るのにも時間がかかります。どうなるのでしょうか。



記事の一覧です

掲載日 記事タイトル
11-1701 出発まで
11-1802 総社市鬼ノ城到着
11-2103 総社市鬼ノ城西門
11-2204 総社市鬼ノ城礎石建物跡
11-2305 総社市鬼ノ城北門
11-2406 総社市鬼ノ城 屏風折れの石垣
11-2507 総社市鬼ノ城 第五水門・鍛冶工房跡
11-2608 総社市鬼ノ城 東門・高石垣
11-2709 総社市鬼ノ城 南側高石垣・南門
11-2810 総社市鬼ノ城 西門へ
11-2911 高梁市備中松山城 中太鼓丸へ
12-0412 備中松山城 二の丸へ
12-0513 備中松山城 本丸
12-1014 備中松山城 天守内部
12-1115 備中松山城 本丸搦め手
12-1216 備中松山城 天神の丸
12-1317 備中松山城 再び二の丸
12-1518 備中松山城 下城
12-1619 高梁市吹屋 町並保存地区へ
12-2320 高梁市吹屋 伝統的建物群保存地区
12-2421 高梁市吹屋 ベンガラ館
12-2722 高梁市吹屋 笹畝坑道1/2
12-2923 高梁市吹屋 笹畝坑道2/2
12-3024 高梁市吹屋 旧片山家住宅
01-0425 高梁市吹屋から帰阪
01-0526 感想・その他いろいろ
posted by ヨッシン at 00:00| 索引