2020年11月28日

備中山城 10 2019/11/4 総社市鬼ノ城 西門へ

 時間が押し迫っていることに気がついてからだいぶ歩いてきましたが、それでも駐車場はまだまだ先です。この先にいろいろな史跡とか何かがあっても、あまりゆっくり見ている時間はありません。先を急ぎます。
 再び石垣の上の見晴らしのいい場所に到着です。石垣と景色の写真を写したら、先に行きます。
総社市鬼ノ城 南側石垣からの景色

 道の山側に石垣が積み上げられているところにつきました。説明板には第二水門と書かれています。どこに水門があるのか確認できませんが先に進みます。
総社市鬼ノ城 第二水門

 正面にも石垣が積みあがっているところがあります。こちらは第一水門になります。
総社市鬼ノ城 第一水門

 こちらもどこが水門か確認している余裕がありません。この足元で水が出ているところかなというくらいにしておきます。パンフレットには石垣の上の方に四角い穴が開いている写真が載っています。
総社市鬼ノ城 第一水門

 更に進んで行くと、やっと西門が見えてきました。手前に石畳の道が見えます。先に進みます。この時点で、出発までの時間は10分を切っています。
総社市鬼ノ城 西門

 西門に続く版築で作られた土塁です。階段があり下からもいけるようです。下から回ることにします。
総社市鬼ノ城 西門

 下から見た土塁です。石垣の上に作られています。一部石垣になっているところもあります。
総社市鬼ノ城 西門土塁

 そのまま急いで、駐車場に戻ります。何とか出発時刻には間に合いました。トイレにだけは行かせてもらいます。バスに戻って乗ろうとすると、添乗員さんから弁当を受け取ったかと聞かれました。今ついたところなのでもらっている余裕はありません。ないと答えると、添乗員さんの手元の弁当が手渡されました。
 そのまま席に座ろうとしたのですが、一番奥です。先に座っている人がいったん出ないと席に着けません。そのまま詰めてもらって一番座りやすいところでいいといったのですが、正規の席でとなりました。マイクロバスのなので通路でもすれ違えません。別の列の座席も利用して入れ替えとなります。
 何とか座れて出発かと待っていると、弁当が余っているようです。もらっていない人はいなかと聞きにまわります。だれもいません。たぶん添乗員さんの分でしょう。添乗員さんが自分用に確保した分をもらったようですから。
続く..........


posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記