添乗員さんに誘導されて、はくたかの到着ホームに移動します。ちゃんと金沢行きの表示が出ています。出発の10分前にホームに到着です。

待っている間に、妙高山が見えるようになってきたようです。まだ少し雲がかかっています。

到着したはくたかです。みんな一斉に写そうとしたようです。スマホカメラが何台か並んでいます。

ドアが開いてから多くの乗客が下りてきました。乗り込もうとする前に発車の案内が入りました。我々の団体はまだだれも乗れていません。となりの車両のドアが開いていたので、そこから乗りした。他の人達は座席のある車両から乗ろうとまだ並んでいます。
だいたい乗り終わったところで、添乗員さんがこちらのドアから入ってきました。顔を合わせてびっくりしています。妙高山をみたいのでこちらから入って出発を待っているのだと説明しました。空いている席があるのでそこに座っていいとのことでした。
列車が走り始めて見えた妙高山です。まだたくさんの雲があります。

糸魚川まではほとんどトンネルの中でした。駅を出てから見えた姫川と日本海です。川はあまり増水していないように見えます。

黒部宇奈月温泉駅を過ぎいくつかのトンネルをぬける頃には、太陽はだいぶ低くなってきています。

富山市に入って、常願寺川を渡ります。この川もほとんど増水していないように見えます。

富山駅につく少し手前では太陽がほとんど沈もうとしていました。

富山駅を出発します。すぐに神通川を渡ります。ここもあまり増水していないようにみえます。全体的に防音壁が高いので景色は見えにくくなっています。

もう日は沈んでいます。景色は見えづらくなってきています。写真も写りませんので、撮影は終了です。
金沢からは、サンダーバードに乗換です。来た時と同じ人と隣どおしです。その人は京都駅で降りるそうです。息子さん達が迎えにきているようです。私も京都駅乗換になりました。
京都駅で降りると乗車口には、出迎えがきていませんでした。もう一つの出入り口にそれらしい人がいます。目の前に階段がありましたので、ここでお別れです。新快速で高槻までいきそこで乗換て帰ってきました。